デグはゆです!
デグーの飲み水を入れる容器は給水ボトルがベターです。
皿に入れて水を与える手段もありますが、ゴミや糞が入って衛生上よろしくないのでおすすめしません。
デグーの給水ボトルの使い方について語らせて!
ティンク
しぃ
記事に書いてある情報が全て正解とは限りません。
目次
水漏れしないおすすめの給水ボトル
満水にした給水ボトルを設置してしばらくしてから様子を見てみると、ボトルの水が半分以下になっていることはありませんか?
デグはゆ
しぃ
給水ボトルの真下の床を見てみると水でびちゃびちゃ。
そうです、水漏れしてしまう給水ボトルって多いのです。
デグーの飼育を始めてから水漏れしない給水ボトルを求めて何個か買い替えをしたところ、最も水漏れをしない給水ボトルはマルカン ウォーターボトル ST-70 WB-1でした。
この給水ボトルにしたところ、1度も水漏れをしていません。
Amazonのレビューでは水が出にくいという声が度々見られますが、我が家では何個買ってもしっかり水が出ています。
給水ボトルの使い方は満水(満タン)で良い
メーカーや飼い主さんによって給水ボトルの満水をおすすめしない場合が多いです。
これは水圧の問題で水漏れだったり水が出ないことを防ぐといった理由があるからですが、経験上、満水にしてもまったく問題ありません。
指で空気を抜いて水が出ることを確認
ボトルに満水まで入れたら先端(水が出るノズル)をトントンと触れてください。
触れて水が出たらOKです。
念のためケージに設置後、もう1度水が出ることを確認しましょう。
- 水を入れて1度確認
- ケージに設置したらもう1度確認
心配症の僕はこうやってダブルチェックをしています(;´・ω・)
給水ボトルを複数用意するすすめ!冷たい水はやめましょう
水道水の場合、給水ボトルに入れたばかりの水はキンキンに冷たい。
冷たい水をあげると糞が柔らかくなるなど、デグーの体に悪影響を及ぼす恐れがあるので常温の水を与えてください。
我が家は水を常温にするために、マルカン ウォーターボトル ST-70 WB-1を3つ用意してあります。
2つはケージに設置し(1つは水が詰まった場合の予備)、もう1つは常温になるまで待つ用です。
水の交換頻度と洗浄
飲み水の交換頻度は基本毎日です。
冬場は朝に1度満水まで入れれば十分1日持ちますが、夏場の暑い時期は朝・晩の2度入れる必要があります。
夏場の水の減り方は驚くものがあり、あっという間に飲みきってしまいます。
水の減り方を把握して毎日交換してあげましょう。
また、水を入れる前に必ず洗浄しています。
ノズル部分は熱湯消毒を、容器の部分はブラシで洗います。
夏場は特に菌が繁殖しやすいので、洗浄もしっかりやる必要がありますね。
飲み水は水道水で大丈夫?
飲み水は基本的に水道水で問題ありません。
しかし、水道水には塩素などデグーの体に悪影響を及ぼしかねない成分が入っています。
心配な方には、ミネラルウォーターや浄水ポットを使うことをおすすめします。
浄水ポットは価格も安く経済的です。
まとめ
給水ボトル1つにとっても神経質になる必要がありますね。
正しい使い方でしっかり水を飲んでもらいましょう。
ティンク
しぃ
お早う御座います、水のボトルは一匹づつ専用になっているのですか
いいえ、一応2つセットはしていますが、なぜか2匹とも片方しか飲みませんw
2匹とも飲みたい時は順番待ちが発生しますw